アレルギーとは
アレルギーとは、人間にもともと備わっている免疫機能が過剰に反応することで起こる病気のことです。ちなみに免疫とは、体に侵入してきた細菌・ウイルス・寄生虫など感染性の微生物や花粉・ダニなどの異物から体を守るための仕組みになります。体が反応する異物は食物であることもあります。この仕組みが過剰に反応することで鼻水・くしゃみ・発熱・蕁麻疹・呼吸困難などの症状が現れることを総称してアレルギー疾患と言います。
当院では吸入系(花粉、ハウスダスト、ダニ、虫など)アレルギー、食物系アレルギーの検査を行うことができます。
以下のような症状はアレルギー疾患の疑いがあります
- くしゃみ、鼻水
- かゆみ
- 粘膜や皮膚の腫れ
- 蕁麻疹 など
主なアレルギー疾患
- 気管支喘息(ぜんそく)
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性皮膚炎
- 花粉症
- 食物アレルギー など
代表的なアレルギー疾患
気管支喘息(ぜんそく)
気管支喘息(ぜんそく)は、空気の通り道である気道にアレルギーによる炎症が起き、それによって気道が狭くなり呼吸困難が生じ、咳を繰り返す、ゼーゼー・ヒューヒューといった呼吸音(喘鳴:ぜんめい)が特徴です。
治療は、炎症を抑えたり気管を拡張させる作用の吸入薬や、内服薬を使用します。薬には気道の慢性的な炎症を抑えるような長期管理薬と発作時に使用する発作治療薬があります。喘息発作は軽い症状の場合~重症のケースがありますが、まだ症状が軽いうちに治療をすることが大事です。
なおアレルギーの原因となる物質は、イヌやネコの毛・ダニやハウスダストなど様々で、アレルギー検査をすることで特定することも可能です。しかし、検査をしても特定の原因がわからない場合は、気候の変化・ストレスなど環境による場合も考えられます。そのため診察時に詳しくお話を聞き、治療法や対応策を考えていきます。
また、近年咳喘息といった、風邪の後に長期間にわたり咳が収まらないケースもよくあります。そのような場合もぜひご相談下さい。
アレルギー性鼻炎
主にアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)が鼻の粘膜から体内に入り込みアレルギー反応が起こる病気がアレルギー性鼻炎です。
一般的な症状は、突然のくしゃみや鼻水・鼻づまりで、風邪ではないのに繰り返し起こるようになります。これらは異物を体の外に出そうとするために起こることですが、過剰に反応するようになると日常生活に支障をきたします。なお発症原因として考えられるアレルゲンは、イヌやネコの毛・ハウスダスト・ダニ・花粉です。
治療に関してですが、対処療法としてアレルギーの原因となる物質の除去に加え、過剰な免疫反応を抑えるような薬物療法が行われます。なお根治的な効果が期待できる治療法としては、抗原特異的免疫治療があります。抗原特異的免疫療法とはアレルギーの原因物質を皮下注射し、体内に取り込むというものです。これを繰り返し行って体を慣らし、体質改善を期待するという方法になります。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、かゆみを伴う湿疹が皮膚表面に繰り返し起きる疾患です。よくみられる発症部位は、目の周り・耳・膝や肘関節の関節部分(曲げ伸ばしをするくぼみ部分)です。先にも述べたようにかゆみが伴うので、耐え切れずに掻き壊すようになると症状がどんどん悪化していきます。
皮膚のバリア機能が弱い人に発症することが多く、皮膚を清潔に保ち乾燥を防ぐための保湿・スキンケアが重要になります。また炎症やかゆみがある場合は、ステロイド薬や抗ヒスタミン薬などで症状を抑えていくようにします。
食物アレルギー
体内に入ってきた食物を異物と判断し、体の免疫が過剰に反応することで起きるアレルギー反応のことを言います。
子供に多くみられますが、成長過程で段々とアレルギー反応が起こらなくなることもあります。なお食物アレルギーの原因は食べ物に含まれるたんぱく質とされていますが、どのたんぱく質に反応するかは個人によって異なります。
症状は下痢や嘔吐・蕁麻疹・皮膚や粘膜のかゆみなど様々ですが、場合によって起きるアナフィラキシーショックによる呼吸困難などで、命に関わる反応がでることもあるので、疑わしい症状があれば一度受診をするようにしてください。
診察では食物アレルギーによるものなのか検査と食事の内容に関する問診を行い判断いたします。
治療法は、原因となる食物を特定し食べる量を最小限に抑える、あるいは完全に除去することでアレルギー症状が出ないようにします。また、治療の一つとして食物経口免疫療法があります。こちらはアレルギーの原因と考えられる食物を少量ずつ食べ、体を慣らし食べられるようにする方法です。しかし、経過中にアナフィラキシーショックを起こすと命にかかわるため、実施する専門の医師とよく相談し、安全面には十分な配慮が必要です。